診察

がんにならないとゆうのが理想だけど、現実はそううまく行かないかも知れない。2人に1人が「がん」になる時代だから、十分に可能性はある。

もしものことを想定して、がん宣告された場合の対処法などを考えてみた。いろいろ情報を集めていると考え方も変わってくる。

 いちばん重要なのは、結果はどうあれ自分の納得のいくような治療をしたいし、ああすれば良かったと後悔したくはない。

最近よんだ本の影響もあるけど、自分が信じる人の考えを優先したいし、それで失敗しても後悔はないだろう。
 

がんと診断されてもすぐに死ぬわけではない


 たとえば、がん検診か何かで「がん」だとわかっても、自覚症状がなければ、すぐに命を落とすことはない。

なので、医師に手術や抗がん剤を勧められたとしても、とりあえず断ってよく考えてから決断する。

その「がん」は、転移するがんなのか? それとも「がんもどき」なのかも分からないので、手術や抗がん剤をやるのは寿命をちじめるだけだからだ。

たとえ、それが末期だとしても自覚症状がなければ、それまでは治療をする意味もないので、とりあえず放置しようと思う。
 

がんもどきは転移しない


 いわゆる本物の「がん」とゆうのは転移するんだけど、そんな「がん」のばあいは、手術をしようが放置していようが、どちらにしても命にかかわる。

ただ、手術や抗がん剤を使った治療をした場合と放置した場合とでは、多少は寿命にも差が出るし死ぬまでの生活の質に影響する。

なので、こうなるともう治療する意味がなくなってくるから放置するほうがメリットになる。

また、もしかすると放置しておけば命に別状なく生きていけるような「がんもどき」を手術して、感染症になって死ぬのもバカらしいからね。
 
 

抗がん剤による治療は受けない


 もしも、「がん」だと診断されたなら、間違いなく抗がん剤を勧められることになるだろう。

しかし、抗がん剤による治療は効果がないし、副作用で体を弱らせてしまうので、はっきり言って治療しているのか再発させているのか分からない。

でも、血液のがんやリンパの場合だと、ある程度の効果が認められているので、その場合に限っては抗がん剤もありだと思う。

わざわざ高額な毒を買って自分の寿命をちじめたくはないからね。これはあくまでも僕の今の考えなので、正しいかどうかは不明。
 

そんなに「がん」はこわくない


 近藤誠さんが書いた「がん治療の95%は間違い」を読んで思ったのは、そんなに「がん」は怖くないってことだ。

以前は、「がん」=死、とゆうようなイメージがあったんだけど、たとえ「がん」になったとしても、すぐに死ぬわけではない。

もしかすると、その「がん」は「がんもどき」 で、消えて無くなってしまうかも知れない。

そのような「がん」の場合は、手術することで感染症になるリスクも増え、抗がん剤をすれば副作用で苦しみ、最悪の場合は死に至る。

この先、ぼくも「がん」について勉強していく中で、考え方が変わるかも知れない。けど、今の段階では、放置することのほうが自分のためになると思っている。
 

わざわざ「がん検診」を受けない


 40歳を超えたころから、そろそろ「がん検診」に行かないとヤバイかな~なんて思っていたけど、そんな必要はないと思うようになった。

検診で見つかるような早期発見の「がん」は、それが転移する悪性のものか? それとも「がんもどき」なのか? の判断がつかない。

そればかりか「がんもどき」を手術して死ぬようなことがあれば、いっそう検診で「がん」なんか見つけるべきではなかったとゆう結果になる。

ひとことでゆうと、検診で「がん」を見つけるほど寿命が短くなる確率が高くなるとゆうことだ。

それならいっそう、がん検診など受けないで自覚症状が出てから治療する方が長生きできるし、それまでは健康な人と同様の日常を過ごせる。

人によればこれを発見が遅れたと思うかもしれないが、早く発見していようが本物の「がん」なら、遅かれ早かれ、それで命を落とす。

早く見つけていれば、そのぶん手術をしたり抗がん剤によって、寿命を短くするだけのことだからね。
 

がんは放置することで転移するわけではない


 がんは、早期発見することで治ると思っていた。また、発見が遅れると転移して体中に「がん細胞」が蔓延すると思っていた。

でも、実は転移する「がん」はその時は発見できないだけで、早期の段階ですでに転移しているようだ。

だから、放置して発見が遅れたから転移した訳じゃなくて、早い段階で転移しているので、手術して1年以内に再発したりする。

まだ小さくて確認できなかった「転移がん」が 、手術や抗がん剤で弱った体で急激に成長するからである。
 
なんか長くなってしまったけど、今はこんなことを考えている。この先、考え方が変わるかも知れないけど、そのときはまた記事にして書き残しておきたい。
 
 カテゴリ
 タグ